- Home
- スマホでZaim退会google+
スマホでZaim退会google+
スマホでZaim退会google+
退会の方法として、スマホから操作する方法と、パソコンから操作する方法とがあります。
また、Google+で登録している方と、メールアドレスから登録された方で退会の方法も若干異なります。
Zaim登録の際、メールアドレスとパスワードを入力する方法で登録された方はこちらのページをご覧ください
また、パソコンで退会するかたは≪こちらのページ≫をご覧ください
google+で登録している方の退会方法
Google+で登録している場合、パスワードの設定はせずに登録できます。
ただ、退会時にはパスワードが必要になりますので、一度、退会するためにパスワードを設定する必要があります。
まず、[メニュー]をタップし出てきたメニューの中から
[設定]をタップします
【設定】の画面に移動します。少し、画面を下にスワイプすると
”ZAIMの設定”項目の中に基本設定がありますので
[基本設定]をタップします
【基本設定】の画面になります。
画面を下にスワイプします。
”その他”の項目に[退会]とありますので
[退会]をタップします
ブラウザが立ち上がり【Zaimアカウントを停止して退会】の画面になります
下にスワイプします。
”退会フォーム”項目にパスワードを入力する画面があります。
Google+で登録した場合、パスワードを作成せずに登録できています。
既に、パスワードを設定している方は、こちらにパスワードを入力し、退会をタップすればよいのですが、多くの方は、パスワードを作成していないかと思われます。
パスワード設定
もう少し下にワイプすると、
「1.ここをタップして、Google経由でZaimに登録した場合はそのGoogleアカウント、Facebook経由でZaimに登録した場合はFacebookにログインするときに使うメールアドレスを入力ください」
というリンクがありますので、そこをタップします
【パスワードの再発行】の画面がひらきます
[メールを入力してください]のところに、メールアドレスを入力し、
[送信]をタップします
「パスワードの再発行」の画面が表示されます。
次に、先ほどの【パスワードの再発行】の画面で入力したメールを開きます
家計簿Zaim運営事務局からメールが届いています。
「以下からパスワードの再発行手続きをお願いいたします」
の下にあるURLをタップします
【ブラウザ接続】の画面が出る場合、[OK]をタップします
【パスワードの再発行】の画面になりますので
[新しいパスワードを入力してください]
[もう一度、新しいパスワードを入力してください]
の2か所に同じパスワードを入力し、
[送信する]をタップします
【パスワードの再発行】の画面になります。
以上で、パスワードの設定完了となります。
次に、Zaimをログアウトします
Zaim起動画面の右上の[メニュー]をタップし、表示されたメニューから[設定]をタップします
【設定】の画面になりますので画面を一番下までスワイプします。
そうすると、[ログアウト]がありますので[ログアウト]をタップします
【ログアウト】の画面になりますので
[はい]をタップします
再度Zaimにログインし退会
起動画面の[ログイン]をタップします
[Google経由でログイン]をタップします
Zaim起動画面の右上の[メニュー]をタップし、表示されたメニューから[設定]をタップします
【設定】の画面になりますので、[基本設定]をタップします
【基本設定】の画面になりますので、画面を一番下までスワイプし
[退会]をタップします
”退会フォーム”項目に先ほど設定したパスワードを入力し
[Zaim経由でログインした外部サービスに、Zaimから取得したデータを削除するように依頼する]のチェックマークを入れ(入っている場合はそのまま)
[退会する]をタップします
【本当に退会しますか?】という画面になったら
[OK]をタップします
「退会しました。ご利用誠にありがとうございました。」
という画面になり、退会が完了となります。
パスワードエラー
「パスワードをご確認の上、もう一度お試しください」というパスワードエラーの画面になった場合、下記いずれかの方法を行ってください。
- しばらく時間をおいてから再度退会をしてみる
- スマホを再起動
- パスワードが間違っている
- パスワード設定時のメールアドレスがGmailのアドレスになっていない
退会のパスワードの変更が反映されていない場合があります。反映されるまでに少し時間がかかるときがありますので、しばらく待って【Zaimアカウントを停止して退会】画面以降の手順をしてください。
裏でシステムが残っていることがあります。
一度再起動を行ってください。
万が一ですが、パスワードが間違っている可能性がありますので、再度新しいパスワードを作成する手順を行ってください。≪パスワード再生設定へ≫
パスワード設定時のメールはGmailでないといけません。
メールアドレスの入力へ移動