- Home
- 予算の設定
予算の設定
予算の設定
予算とは、一体何なのか?
「食費を月に5万円内にしたい」
「洋服にかけるお金は2万円まで!」
のように、自分の中で、いくらまでに抑えるか、はたまた、いくらまで使っていいかというお金を決めることです。
家計簿を使用する型の中で、そういったものを決めずに、月にいくらかかったを足していって、
「あぁ、今月はこれだけ使ったんだな。」
「来月は、もう少し出費を抑えなきゃ」
と、漠然的に計算をしている方もいらっしゃると思います。
Zaimアプリでは、予算を決めてこそ本領が発揮されるアプリです。
決めた予算より大きな額を使用していると、表示が赤くなり
「オーバーしてますよー」
「抑えないと貯金にまわせませんよ~」
と教えてくれます。
月の予算を決めておくと、自動的に、週に使ってよいお金と、その日に使っていいお金を自動的に計上して、
今、どのくらいのペースで使っているか
が分かりやすく表示されます。
予算を立てての家計簿やりくりがまだ慣れていない方も、ちょっとためにし、あたらしく予算から家計簿作成を楽しんでみてはいかがでしょうか。
予算の設定方法
予算の設定方法は、
- 月で予算を決める方法
- 食費や、日用雑貨などの項目(カテゴリ)で予算を決める方法
の2つのやり方があります。
月で予算を設定した場合、食費や日用品の予算が自動的に振り分けられます。
例えば、月の予算を12万円と設定した場合
食費:48,165円
日用雑貨:1,640円
交通費:2,447円
…
というように自動的に予算が割り振られます。
どのようなパーセントで振り分けられるかは不明で、たぶん、一般的な家庭の割合になっているんじゃないかと思ってます。
それは嫌だ!私は、食費の予算を3万円にして、交際費を2万円にして、洋服代を4万円にする!
という場合、カテゴリ項目の予算を設定するとよいでしょう。
カテゴリごとの予算を設定することで、合計の予算が月の予算になります。
【Zaimトップ画面】の右上にある[メニュー]をタップし出てきたメニューの中から[設定]をタップします
【設定】の画面に移動しますので、”ZAIMの設定”項目から[月の予算]をタップします
【月の予算】の画面に移動します
食費、交際費、洋服代などのカテゴリから予算を立てる方はこちらをクリック
月の予算を立てる設定
月の予算を立てる場合
【月の予算】のが得面の[総予算]をタップします
金額入力画面になりますので、月の予算を入力します。
入力後、OKキー、完了キーはありませんので、代わりに[=]をタップします
総予算が入力されます
[更新する]をタップします
”カテゴリごとの予算”の[OFF]を[ON]にすることで、自動的に振り分けられたカテゴリの予算が表示されます。
食費、交通費、洋服代などのカテゴリから予算を立てる設定
食費、交通費、洋服代などのカテゴリから予算を立てるには、
”カテゴリごとの予算”の項目の[OFF]を[ON]にします
カテゴリが表示されます。
[食費]をタップします
金額入力画面になりますので食費の予算を入力します。
入力後、OKキー、完了キーはありませんので、代わりに[=]をタップします
食費の予算(3万円)が設定された。
また、”総予算”の項目にも同様の金額(3万円)が入力されています。
次に、[日用雑貨]をタップし、同様に予算金額(2万円)を入力します。
クリックすると拡大します
日用雑貨の項目に入力した金額(2万円)が入り、
”総予算”の項目には、食費と日用雑貨の合計金額(5万円)が入っていることが分かります。
このように、カテゴリごとにどんどん予算を入力していきます。
全てのカテゴリに予算を入力する必要はありません
≪必要なカテゴリだけ残して後は消す≫
[更新する]をタップして完了です